祭典

中和地域

おんぱら祭 奉納花火大会

おんぱら祭奉納花火大会は、奈良県桜井市に所在する大神神社の摂社、綱越神社で行われるおんぱら祭の 最後を飾る奉納花火大会。打上げ場所は、街の灯りが花火の邪魔をしない田園地帯。周辺には大きな建物がないので、花火本来の丸い姿がひときわ美しく見える。夜空の闇いっぱいに開いた直径約200mの大輪の花には感動。特に、色とりどりの花火が長時間にわたり次々と連続で打上げられるフィナーレの迫力は素晴ものです。
中和地域

おんぱら祭

おんぱら祭は、奈良県桜井市にある大神神社の摂社、綱越神社で行われる夏を無病息災で過ごすことを祈る「夏越(なごし)の祓」の祭典。綱越神社は大神神社大鳥居の南側に位置する。大祓詞を神職が唱える間に神馬が境内を三周する「神馬(しんめ)引き」や、「水無月の 夏越しの祓へ する人は 千歳の命 延ぶといふなり」という古歌を唱えながら「茅の輪」をくぐるお祓いの神事が古式に則り行われます。 この「おんぱら祭」の日と前日の宵宮祭の日の二日間、参拝者は自由に人形(ひとがた)に託して罪・穢れを祓い遣り、息災を祈って茅の輪をくぐっておられます。「おんぱら祭」は「御祓い」の転訛です。祭典では古式にのっとり神馬引きや茅の輪くぐりが行われます。綱越神社も親しみを込めて「おんぱらさん」と呼ばれています。
北摂・豊能エリア

茨木神社夏祭

茨木神社夏祭は、大阪府茨木市にある茨木神社で行われる祭典夏祭り。北摂、島下郡の祇園祭とも言われ、御祭神が京都の祇園祭の八坂神社と同じ須佐之男命で、少なくとも江戸時代中期からの伝統を誇る渡御が地域ぐるみで行われ事前の稽古や準備に、地元の子供たちが大きな役割を持つことも特色です。神輿を担いだ男たちが街を練り歩き、地車のほかに、神輿は大神輿と、子供神輿のほか、男女の中学生神輿など、多様な担ぎ手のそれぞれに合わせた神輿が多数ありその勇壮な姿に訪れた人たちからは大きな歓声が起こります。
伊都地域 橋本市 伊都郡

点灯祭盆踊り 隅田八幡神社

点灯祭盆踊りは、和歌山県橋本市にある隅田八幡神社で8月のお盆に行われる提灯の夏祭り。社殿にて祭典を行った後、境内でやぐらを組み盆踊りを行う。やぐらを囲んで音頭に合わせて踊る様子は、故郷で過ごす夏の気分を盛り上げてくれる。隅田八幡神社は秋祭りが有名だが、夏の盆踊りも見逃せない。
兵庫県の祭り

生田神社 大海夏祭

生田神社 大海夏祭は、兵庫県神戸市中央区の生田神社の末社大海神社の夏祭り。大海神社は、海運守護、道開き、交通安全の神、猿田彦命を祀る生田神社の末社で、交通安全や船の安全にご利益があると言われている。祭典では、境内に設けられた特設ステージでは音楽ライブやカラオケ大会を実施。納涼茶会や福引といった参加型のイベントも多い。会場には屋台も出店し、夏祭りムードが満喫できる。
兵庫県の祭り

生田神社 大祓式・千燈祭

生田神社 大祓式・千燈祭は、兵庫県神戸市中央区の生田神社で行なわれる神事、祭典。夏越大祓式 茅の輪くぐりでは、知らず知らずの内に犯してしまった罪や穢(けがれ)を清める特殊な神事が行なわれ。参道中央に厄払いの茅の輪が設置され、これをくぐる事により病気や事故等の禍(わざわい)を未然に防ぐと考えられいます。夏越大祓式のあと道饗祭、千燈祭と行なわれる。千燈祭は、健康長寿を願う祭典で、ご神前に灯されたご神火を宮司が生田の森に設置された蝋燭台に移し、参列者はそれぞれに健康長寿を願い、この火を蝋燭に灯します。
スポンサーリンク