滋賀県

南部地域

草津まちイルミ

〜みんなdeつなご〜 草津まちイルミは、滋賀県草津市にあるJR草津駅周辺一帯で行われるイルミネーションイベント。JR草津駅周辺の商業施設やホテル、商店街等が連携して、まちなかを色鮮やかなイルミネーションで彩り、草津駅前の東口デッキと西口ロータリーのイルミネーションに新色を追加し、色鮮やかに草津のまちを明るくします。東口デッキでは10周年を記念した大きなリボンとフラッグが装飾されたペットボトルツリーが、西口には今年リニューアルされた巨大クリスマスブーツが設置されます。パワーアップしたきれいなイルミネーションが彩る冬の草津の夜をお楽しみ頂けます。コロナ禍で中止していたスタンプラリーが復活します。
湖北地域

長浜・北びわ湖大花火大会

長浜・北びわ湖大花火大会は、滋賀県長浜市で行われる滋賀県を代表する花火大会。長浜港湾で打ち上がる、スターマインをはじめとする約1万発の多彩な花火が真上だけでなく、琵琶湖上を左右に飛び交い、息もつけないほどすばらしい金色の大柳が打ち上がり夜空に咲き誇り、静かな琵琶湖の湖面を照らします。2021年は諸事情により10日間に分散した開催となる。
湖北地域

長浜市木之本大花火大会

長浜市木之本大花火大会は、滋賀県長浜市で行われる花火大会。眼の仏さまとして全国に信者を持つ木之本地蔵院の大縁日の最終日8月25日に縁日のフィナーレを華々しく彩ります。木之本地蔵院大縁日は、毎年8月22日から8月25日行われ、多くの屋台が立ち並び、多くの人で賑います。
東近江地域

宮ヶ浜水泳場

宮ヶ浜水泳場は、滋賀県近江八幡市にある水泳場。宮ヶ浜を利用した水泳場であり、休暇村近江八幡の施設。沖合に沖島、後方に長命寺山を擁し、水際まで芝生が生えている全長約400mの砂浜で水域は遠浅である。売店、カフェテリアなどを完備しており、カヌー教室も開かれている。隣接する施設として、同じ休暇村近江八幡内の子供向けプール(有料)や近江八幡キャンプ場、宿泊施設などがある。環境省選定「日本の水浴場88選」などに選ばれている。
大津地域湖西

青柳浜水泳場

青柳浜水泳場は、滋賀県大津市にあるオートキャンプ場に併設された水泳場。青い松白い砂浜の湖辺に恵まれ水の澄んだ人気の水泳場で、雄大な比良山系を望む落ち着いた水泳場。京阪神からのアクセスもよく、気軽に、自然を満喫することができます。
滋賀県の湖水浴場

近江白浜水泳場

近江白浜水泳場は、滋賀県高島市にある湖水浴場。約1kmにわたって続く白砂青松と、清澄な湖上のコントラストが美しいビーチ。近くには、白浜荘オートキャンプ場、宝船ファミリーキャンプ場、ニュ-白浜オートキャンプ場、ビワコマリンスポーツオートキャンプ場の4つの水泳キャンプ場があり、バンガローを備えたオートキャンプ場やマリンスポーツも楽しめる場所です。近くには温泉施設もあり、また松林内がテントサイトとなるため、日中も日陰・湖風が涼しい。
滋賀県の湖水浴場

マキノサニービーチ知内浜

マキノサニービーチ知内浜水泳場は、滋賀県高島市にあるマキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場内にある水泳場。水泳場は南と北エリアの2ヵ所に分かれており、南と北エリアでは雰囲気も違う水泳場です。青い松原と白い砂浜、奥琵琶湖で一番水のきれいな湖水で、白砂青松100選にも選出され湖水浴場。オートキャンプ場も併設されているので人気があるます。また、ペットと一緒に楽しむことも可能で、ドッグラン、ペット用の温水シャワーやドライヤーなども完備されている。
滋賀県の湖水浴場

マキノサニービーチ高木浜

マキノサニービーチ高木浜は、滋賀県高島市にあるオートキャンプ場内ある水泳場。琵琶湖湖畔のビーチの中では水がひと際きれいで、広々とした浜辺が特徴、青い湖と自然の景観が魅力。快水浴場百選にも選出。ビーチからは琵琶湖八景に数えられる竹生島(ちくぶしま)と海津大崎(かいづおおさき)の望める。オートキャンプ場に併設され、キャンプやバーベキューなどが楽しむことができる。
大津地域湖西

近江舞子水泳場

近江舞子水泳場 近江舞子水泳場は、滋賀県大津市にある水泳場。琵琶湖八景のひとつ。湖岸には青松の林が茂り、白砂浜が約4kmにわたって続いており、「涼風・雄松崎の白汀」として名高く、非常に美しい景色が広がる。各地から観光客が訪れるレイクリゾートとして人気を集め、湖のため大きな波がなく、小さな子も安心して遊ぶことができます。
湖東地域

おはな踊り

おはな祭りは、滋賀県犬上郡甲良町北落の日吉神社境内で行われる雨乞いを祈願するお祭り。毎年8月21日に行われ踊られるテンポがよく雄壮で華麗な踊りです。踊りの起源はわかりませんが、村人の水への願望と、竜神との約束を違えたために命を絶たれたおはなという美女の悲運物語が、雨乞祈願の踊りとなったといわれています。胸に太鼓、背中にホロをつけた若者が舞い、その周りを浴衣を着た子供と白襦袢を着た大人が踊るもので、慈雨をもたらされた村人の喜びを表しています。場広(ばひろ)、道草など5種類の踊りが一連となり起結します。
スポンサーリンク