滋賀県の祭り

湖北地域

米原曳山まつり

米原曳山まつりは、滋賀県米原市に所在する湯谷神社の祭礼で行われる曳山で演じられる狂言子供歌舞伎が行われるまつり。米原の曳山まつりは鎮守湯谷神社の祭礼に長浜の曳山祭を見習って、江戸時代の後半期に始まったと言われています。「改訂近江国坂田郡志」第4巻の湯谷神社の項には「明和7年(1770年)、3輛の曳山を造り、祝日に児童をして狂言を演ぜしむ」と記述してあり、現在は各曳山を所有している山組から選ばれる小学1年生から6年生の男の子たちが曳山の上で演じる子ども歌舞伎が曳山祭の醍醐味で、厳しい稽古を受けた子どもたちの華やかな姿と名演技は、多くの人々を魅了しています。
湖北地域

大野木豊年太鼓踊

大野木豊年太鼓踊は、滋賀県米原市に所在する八相宮で行われる神事。雨乞いのために太鼓を打ち鳴らし踊ったとされる太鼓踊りが、今も貴重な郷土芸能として行われています。また、田用水の争いなどから、村人同士の心を癒すために神に祈り、そのよりどころを求めたといわれています。
湖北地域

石田三成祭

石田三成祭は、滋賀県長浜市に所在する三成が生まれた屋敷跡に立つ石田会館で行われる、石田三成公没後の法要イベント。イベントでは屋台やライブや和太鼓、ブラスバンド、武者行列、スタンプラリー、クイズに餅まき など盛りだくさんな催しが用意され、家族みんなで楽しめます。
東近江地域

氏郷まつり「夏の陣」

氏郷まつり「夏の陣」は、滋賀県蒲生郡日野町の日野町役場北駐車場で開催される夏まつり、屋台の出店をはじめ、夏の風物詩である盆踊りやスーパーボールすくい大会、野外ステージでのパフォーマンスなど、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。フィナーレでは絶え間なく打ち上がる花火が日野町の夜空を彩ります。
東近江地域

氏郷まつり「夏の陣」花火大会

氏郷まつり「夏の陣」花火大会は、滋賀県蒲生郡日野町で開催される夏まつりのフィナーレに行われる花火大会。フィナーレでは絶え間なく打ち上がる約1100発の花火が日野の夜空を彩ります。夏まつりでは屋台の出店をはじめ、夏の風物詩である盆踊りやスーパーボールすくい大会、野外ステージでのパフォーマンスなど、子供から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさんだ。
東近江地域

コトナリエサマーフェスタ

コトナリエサマーフェスタは、滋賀県東近江市に所在するひばり公園で開催される夏のイルミネーションイベント。会場となるひばり公園を彩るイルミネーションの電源は、家庭から出る100%廃食油を精製したバイオ燃料をもとに発電しており、エコに包まれた自然に優しいイベント。光のイルミネーションに囲まれた幻想的なムード漂う会場には、市民のみならず県外からもたくさんの人が訪れる。初日にはオープニングイベントとして、ステージイベントや花火大会が行われ、フィナーレイベントでは盆踊りが開催されます。
湖東地域

祇園神社祭礼(滋賀)

祇園神社祭礼は、滋賀県愛知郡愛荘町愛知川に所在する祇園神社の祭礼。祇園神社は、愛知川にかかる橋の守護神として、勧請されています。神社には現在も「橋神」と鋳込まれた湯釜があり、祭礼にはその湯釜を使って湯立神楽が奉納されます。夜には祇園納涼祭花火大会が開催されます。
湖北地域

長浜出世まつり「豊公まつり」

長浜出世まつり「豊公まつり」は、滋賀県長浜市で行われる祭り。長浜で初めて城主になり、最後は関白にまで上りつめた豊臣秀吉。賤ヶ岳合戦の凱旋を表現した秀吉公や賤ヶ岳七本槍などに扮した武者行列・稚児行列が市街地を練り歩き豊国神社に戻ります。途中の辻々では見得を切り行列を盛り上げます。武者行列の途中(長浜市曳山博物館広場)と最後(豊国神社)には、餅撒きを行います。 2022年の餅撒きは中止。
東近江地域

コトナリエサマーフェスタ

コトナリエサマーフェスタは、滋賀県東近江市に所在するひばり公園で行われる湖東地域の活性化を目的として開催されるイルミネーションイベント。家庭から出る100%廃食油を精製したバイオ燃料をもとに発電した、自然に優しいイルミネーションが楽しめる。光のイルミネーションに囲まれた幻想的なムード漂う会場の10万平方メートルある「ひばり公園」の飾り付けは全て手作業。市民のみならず県外からもたくさんの人が訪れる約2週間の光のイベント。初日はオープニングイベントとして約1000発の花火も打ちあがります。
大津地域

石山寺千日会

石山寺千日会は、滋賀県大津市に所在する大本山石山寺で行われる万灯供養。この日お参りすると千日分のご利益があるとされ、一山の僧侶が出仕し、10時および19時の2回、護国の英霊の冥福を祈るとともに、万霊の供養が行われます。境内には卒塔婆と約1000体の提灯が並び、日没後は、境内が灯明で照らし出されます。
スポンサーリンク