地車

南河内エリア

科長神社夏祭り

科長神社夏祭りは、大阪府南河内郡太子町にある科長神社で行われる例祭。唯一の神輿とだんじりが繰り出す夏祭りでだんじりは5つの町会からそれぞれ1台ずつ出て、威勢のいいお囃子にあわせて 若者たちが勇壮に曳き回し、そして神社では三番叟、八社太鼓などの祭事が行われます。
北摂・豊能エリア

茨木神社夏祭

茨木神社夏祭は、大阪府茨木市にある茨木神社で行われる祭典夏祭り。北摂、島下郡の祇園祭とも言われ、御祭神が京都の祇園祭の八坂神社と同じ須佐之男命で、少なくとも江戸時代中期からの伝統を誇る渡御が地域ぐるみで行われ事前の稽古や準備に、地元の子供たちが大きな役割を持つことも特色です。神輿を担いだ男たちが街を練り歩き、地車のほかに、神輿は大神輿と、子供神輿のほか、男女の中学生神輿など、多様な担ぎ手のそれぞれに合わせた神輿が多数ありその勇壮な姿に訪れた人たちからは大きな歓声が起こります。
大阪市内 南部エリア

杭全神社 夏祭

杭全神社 夏祭は、大阪府大阪市平野区のある杭全神社で行われる夏祭り祭礼。別名平野だんじり祭り、平野郷夏祭りとも言われている。悪疫や地震、雷などの天災を鎮めるため、平安時代に始まった祇園会(ぎおんえ)が次第に祭礼としての形を整えるようになり、江戸時代中頃から神輿や太鼓台、だんじりを出し物とする現在の姿になった。祭期間中には9台のだんじりの曳行があり、大阪でも指折りの規模を誇るだんじり祭りとして、大勢の人出で大いににぎわう。
兵庫県の祭り

貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭り

貴布禰神社夏季大祭 尼崎だんじり祭りは、兵庫県尼崎市の貴布禰神社で行なわれる大祭。約300年前から続く尼崎の夏の風物詩。辰己太皷と八町のだんじりが繰り出され、1日の宮入では辰己太皷による暴れ太鼓が、2日はだんじり同士が正面からぶつかり合う山あわせが行われ、多くの参拝者で賑わいます。
但馬地域 養父市 朝来市

八鹿夏まつり

八鹿夏まつりは、兵庫県養父市八鹿町で行なわれる夏祭り。但馬の夏祭りのトップを飾る「八鹿夏まつり」は、伝統の“造りもの”が町内各所に展示されるほか、神輿やだんじり巡行をはじめ、パレード、八鹿踊り、スタンプラリーなどが行われます。2日目の夜には、八木川河川敷で花火大会があり、約2000発の色とりどりの花火が夜空を染め、フィナーレを飾ります。
スポンサーリンク