坐摩神社 夏祭
末社陶器神社せともの祭
坐摩神社夏祭は、大阪市中央区にある坐摩神社で行われる夏季大祭で、末社陶器神社のせともの祭を合わせて3日間行われます。坐摩神社の夏季大祭では神楽が奉納され、ジャズコンサートと能登輪島市無形民俗文化財の御神事太鼓が目玉です。ビジネス街の神社ということで、夕刻より奉納され他に、殿内で神楽奉納、社務所内和室でゆかた茶会が行われます。せともの祭は「大阪せともの祭」の名称で古くから行われ、茶碗供養とともに夏の風物詩として賑わいを見せ、近年、大阪市指定無形民俗文化財となり、現在は神社境内と会館5階で陶器市が開かれす。
※掲載内容の情報が、変更されている場合がございます。おでかけの際は、事前にご確認ください。
エリア | 大阪府 大阪市中央区 大阪市内 本町・船場 |
開催時期 | 毎年7月21日から7月23日 |
開催期間 | |
今年の開催期間 | 2024年7月21日(日)~23日(火) |
今年の開催日 | 2024年7月21日(日)~23日(火) |
宵宮 | 21日 15:00 坐摩神社夏季大祭宵宮祭 22日 16:00 末社陶器神社例祭宵宮祭 |
大祭/本宮 | 22日 11:00 坐摩神社夏季大祭 23日 10:00 末社陶器神社例祭 |
開催時間 | 7月21日~23日 大阪せともの祭 11:00~20:00 神賑行事 夕刻より 陶器市 11:00より 【神賑行事】 〈21日〉 ・しらさぎ茶会(11:00~19:30) 〈21日・22日〉 ・御神事太鼓・お祭り太鼓の奉納(夕刻より) ・浪速神楽奉納(15:30~20:30) 〈22日〉 ・坐摩らくご会(16:20~17:00) 〈22日・23日〉 ・たそがれジャズコンサート(夕刻より) |
雨天時 | |
斎行社寺 | 坐摩神社 |
開閉門時間 | |
社務所・受付 | |
拝観料 | |
入場・拝観時間 | 平日 7:30~17:30 土日祝 7:30~17:00 |
開催場所 | 坐摩神社 |
住所 | 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3 |
交通機関 | |
・鉄道 | 大阪メトロ 御堂筋線、四ツ橋線、中央線 本町駅15号出口から徒歩4分 |
・バス | |
・車 | 阪神高速道路1号環状線信濃橋出口下車すぐに左転回 四ツ橋筋に右折し、中央大通との交差点を右折、 2つ目の信号を右折 |
・駐車場 | 近隣駐車場を利用 |
入場・拝観料 | |
観覧料 | |
有料席料金 | |
・タイプ/料金 | |
・予約先 | |
奉納行事 | |
神輿・鉾・山車・だんじり巡行 | |
船渡御 | |
神楽・舞 | あり |
盆踊り・音頭踊り | |
奉納ステージ | |
設備・サービス情報 | |
ステージイベント | あり |
・露店/夜店/屋台/ | せともの屋台が中心 |
・トイレ | |
・障害者用トイレ | |
・エレベーター | |
・エスカレーター | |
・ペット同伴 | |
・盲導犬介助犬 | |
お問合せ情報 | |
・お問合せ先名称 | 坐摩神社 |
・電話番号 | 06-6251-4792 |
・電子メール・ お問合せフォーム |
|
・公式もしくは、 関連ホームページ |
坐摩神社 HP |
主催 | |
花火大会情報 | |
・大会名 | |
・開催日 | |
・開催時間 | |
・打上げ数 | |
宿泊先情報 | |
・じゃらん | |
・日本旅行 | |
・agoda(アゴダ) | 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ |