神輿

大阪市内 南部エリア

住吉大社 夏祭り

住吉祭は、大阪府大阪市住吉区の住吉大社で行われる例大祭を中心とした祭礼(夏越祓神事、神輿渡御祭、荒和大祓神事)。愛染まつり、天神祭と共に大阪三大夏祭りの一つ。大阪三大祭りの最後を飾る祭りで、大阪中をお祓いする清めの意義があり、古来より“おはらい”とも呼ばれている。7月海の日に「神輿洗神事」、7月30日に「宵宮祭」、翌日「夏越祓神事・例大祭」、そして8月1日にはいよいよ、住吉大神の御神霊(おみたま)をお遷した神輿が行列を仕立て、堺の宿院頓宮までお渡りする「神輿渡御」が行われます。
大阪市内 天王寺・あべの

阿倍王子神社 (夏季氏子大祭)

阿倍王子神社は、大阪府大阪市阿倍野区にある神社で鉦(かね)や太鼓を鳴らして病魔を追い祓い、無病息災を祈願する夏の大祭。阿倍王子神社は、かつては阿倍王子といい熊野神社の分霊社である九十九王子の一つであった。夏祭には、渡御行列があり、かっては神職が馬に乗り、行列は徒歩で一日かけて、阿倍野区内を回っていたのですが自動車が多くなって交通事情の悪化により、現在ではみこし・枕太鼓・だんじりばやしの貨物車など9台が、阿倍野区内をおはらいしながら回るパレードとなりました。
大阪市内 天満橋

天神祭

天神祭は、大阪府大阪市北区の大阪天満宮で行われる夏大祭神事、祭神菅原道真の命日にちなんだ縁日夏祭り。特に大阪天満宮で行われる天神祭が有名であるが、日本各地の天満宮(天神社)で催される祭りを天神祭と言う。日本三大祭また、大阪三大夏祭りの一つ。期間は6月下旬吉日 から7月25日の約1か月間に亘り諸行事が行われ、特に、25日の本宮の夜は、大川(旧淀川)に多くの船が行き交う船渡御が行われ、奉納花火があがる。大川に映る篝火や提灯灯り、花火などの華麗な姿より火と水の祭典とも呼ばれている。他に鉾流神事、陸渡御などの神事が行われる。
大阪市内 南部エリア

だいがく祭

だいがく祭りは、大阪府大阪市西成区にある生根神社の1200年以上続く長い歴史を持つ伝統の祭礼夏祭り。両祭日には神社境内に「だいがく」を据え置き、太鼓打ち・音頭・踊りを披露する。隣接する玉出西公園では、若者40~50名が中型の「だいがく」を担ぎ勇壮な姿を披露する。近年、女性だけで担ぐ「女性だいがく」もあり、祭りに華を添えている。「だいがく」とは、高さ20mの柱に79個の提灯をつけた山笠で大阪府指定有形文化財。
南河内エリア

科長神社夏祭り

科長神社夏祭りは、大阪府南河内郡太子町にある科長神社で行われる例祭。唯一の神輿とだんじりが繰り出す夏祭りでだんじりは5つの町会からそれぞれ1台ずつ出て、威勢のいいお囃子にあわせて 若者たちが勇壮に曳き回し、そして神社では三番叟、八社太鼓などの祭事が行われます。
大阪市内 南部エリア

住吉大社 住吉祭 神輿洗神事

住吉大社 住吉祭 神輿洗神事は、大阪府大阪市住吉区の住吉大社で行われる住吉祭の神事のひとつ。住吉祭の8月1日に堺市宿院への神輿渡御に先立って、その神輿をお清めする神事です。 神輿を住吉大社から、昔住吉浜であった住吉公園まで巡行し、海水によって神輿が祓い清められます。この海水は、当日早朝に「汐汲舟」(しおくみぶね)と呼ばれる舟を出し、大阪湾沖合いの神聖な海水を汲み上げたものです。神輿は神事を終えたのち、住吉大社までお還りになります。
大阪市内 谷町・上本町

高津宮 夏祭

高津宮 夏祭は、大阪府大阪市中央区にある浪花高津宮(高津神社)で行われる大祭、夏祭り。境内地に自生する「ごさいば」と「氷室」(氷)をお供えし、悪霊を鎮める。この両日は、邪気をはらう獅子頭のついた笹が授与される(有料)。さらに、黒門市場と空堀地域より神輿が渡御する他、境内の仮設舞台ではさまざまな演芸が奉納され、落語会(有料)や小学生絵画展などが催される。両日とも境内西側には多くの露店が並び多くの人でにぎわう。
大阪府の祭り

貝塚太鼓台祭り

貝塚太鼓台祭りは、大阪府貝塚市の感田神社の夏祭り。海を鎮め豊漁を願って始まりました。この夏祭りに太鼓台がかつぎ出されたのは今から約300年前と伝えられ、泉州最古の太鼓台祭りといわれています。 堀之町・中北町・南町・近木町・中町・西町・大北町の各氏子(うじこ)町から2人の叩き手を乗せた7基の太鼓台がかつぎ出されます。 太鼓台の本体は、総欅(そうけやき)づくりで、屋根や柱は黒檀(こくたん)などの唐木(からき)が使用されています。脚部から屋根に至るまで勇ましい合戦の物語などを描いた見事な彫刻が施され、重さは約1.5トンです。「石山のゥ 秋の月ィ・・・」のかつぎ歌とともに、50人~60人位の若者が何度も交代しながら力のかぎり太鼓台をかついで寺内町を練り歩きます。
南河内エリア

道明寺天満宮 天神まつり

道明寺天満宮 天神まつりは、大阪府藤井寺市にある道明寺天満宮で行われる、無病息災・五穀豊穣・家業繁栄を祈っての夏まつりです。町内をはじめ近隣こぞって参加し、当日は鳳輦・子供みこし・花車が巡行します。前日の24日が宵宮で、両日ともに夜は奉納河内音頭で賑わいます。
北摂・豊能エリア

茨木神社夏祭

茨木神社夏祭は、大阪府茨木市にある茨木神社で行われる祭典夏祭り。北摂、島下郡の祇園祭とも言われ、御祭神が京都の祇園祭の八坂神社と同じ須佐之男命で、少なくとも江戸時代中期からの伝統を誇る渡御が地域ぐるみで行われ事前の稽古や準備に、地元の子供たちが大きな役割を持つことも特色です。神輿を担いだ男たちが街を練り歩き、地車のほかに、神輿は大神輿と、子供神輿のほか、男女の中学生神輿など、多様な担ぎ手のそれぞれに合わせた神輿が多数ありその勇壮な姿に訪れた人たちからは大きな歓声が起こります。
スポンサーリンク