家島天神夏祭り
家島天神夏祭りは、兵庫県姫路市家島の家島神社で毎年7月下旬に2日間にわたり行われる、海上の安全と五穀豊穣を願う家島神社の例祭です。幟を建てた豪華なだんじり船が笛や太鼓のはやしを鳴り響き、音頭に合わせて獅子舞が演じられる華やかな祭り。また、提灯行列も行なわれる。
※掲載内容の情報が、変更されている場合がございます。おでかけの際は、事前にご確認ください。
エリア | 兵庫県 姫路市 家島 中播磨地域 離島 |
開催時期 | 毎年7月下旬 |
開催期間 | 2024年7月20日(土)~21日(日) |
今年の開催期間 | |
今年の開催日 | |
宵宮 | 7月20日(土) |
大祭/本宮 | 7月21日(日) |
開催時間 | 【真浦地区】 7月20日(土)宵宮 18:30 区民総合センターより練出し 7月21日(日)昼宵 6:30 真浦神社参詣・獅子舞奉納 7:20 だんじり船、天神社へ向け出港 8:30 天神社参詣・獅子舞奉納 12:00 だんじり船、真浦港に向けて出発 12:45 だんじり船、真浦港へ帰港 / 真浦港 真浦神社にて獅子舞 18:00 区民総合センターより練出し / 表彰式 【宮地区】 7月20日(土) ①宵宮祭 提灯行列奉納 18:15 保健福祉サービスセンター前出発 19:50 宮浦神社 20:30 家島神社(宵宮祭) 21:30 花火(宵宮祭終了後) 7月21日(日) ①昼宮祭 獅子舞奉納 7:20 宮浦神社下出発(だんじり船) 8:00 天神の浜到着 8:30 家島神社(昼宮祭) 9:20 家島神社にて獅子舞 10:30 湯立て奉納 11:00 天神の浜にて獅子舞(だんじり船) 14:30 宮ドック荷揚場前にて獅子舞(だんじり船) 19:30 宮浦神社下にて獅子舞(だんじり船) ②提灯納め 18:00 家島神社 神事 19:20 提灯港一周(提灯船) |
雨天時 | |
斎行社寺 | 家島神社 |
開閉門時間 | |
社務所・受付 | |
拝観料 | |
入場・拝観時間 | |
開催場所 | 家島神社 |
住所 | 兵庫県姫路市家島町宮天神鼻1 |
交通機関 | |
・船舶 | 姫路港から定期航路もしくは海上タクシーで約30分 「宮桟橋」徒歩10分。宮桟橋より徒歩約10分 |
・鉄道 | 山陽電車 姫路駅 JR山陽本線、姫新線。播但線、新幹線 姫路駅 姫路駅北口から神姫バス「姫路港」下車(所要約22分)、 姫路港から定期航路もしくは海上タクシーで約30分 「宮桟橋」徒歩10分。宮桟橋より徒歩約10分 もしくは「真浦港」 |
・バス | JR姫路駅北口から神姫バス「姫路港」下車(所要約22分)、 姫路港から定期航路もしくは海上タクシーで約30分 「宮桟橋」徒歩10分。宮桟橋より徒歩約10分 もしくは「真浦港」 |
・車 | 姫路バイバス中地ICから姫路港まで |
・駐車場 | 姫路港周辺駐車場を利用。 家島には車の乗り入れ禁止 |
入場・拝観料 | |
観覧料 | |
有料席料金 | |
・タイプ/料金 | |
・予約先 | |
奉納行事 | |
神輿・鉾・山車・だんじり巡行 | 檀尻船 |
船渡御 | あり |
神楽・舞 | |
盆踊り・音頭踊り | |
奉納ステージ | |
設備・サービス情報 | |
・ステージイベント | |
・露店/夜店/屋台/ | |
・トイレ | |
・障害者用トイレ | |
・エレベーター | |
・エスカレーター | |
・ペット同伴 | |
・盲導犬介助犬 | |
お問合せ情報 | |
・お問合せ先名称 | 家島観光案内所 |
・電話番号 | 079-325-8777 |
・電子メール・ お問合せフォーム |
|
・公式もしくは、 関連ホームページ |
家島観光事業組合HP |
主催 | |
花火大会情報 | |
・大会名 | 家島の花火 |
・開催日 | 7月20日(土) |
・開催時間 | 21:30~22:00 |
・打上げ数 | 約800発 |
宿泊先情報 | |
・じゃらん | |
・日本旅行 | |
・agoda(アゴダ) | 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ |