住吉大社 御田植神事
住吉大社 御田植神事は、大阪府大阪市住吉区のある住吉大社で行われるお田植え神事。儀式を略することなく当時と同じ格式を守り、華やかで盛大に行っており、重要無形民俗文化財に指定されています。神功皇后が田んぼを設け、御田を作らせたのが始まりだといわれ、田植えに際して音楽を奏で、歌をうたい踊りや舞を演じるのは、田や植付する苗に宿る穀物の力を増やすためです。穀物が豊かに育ち、稲穂が十分に実る秋を迎えるための儀式として、今でも厳かに行われています。
※掲載内容の情報が、変更されている場合がございます。
また、気象状況等、諸事情により変更・中止されている場合がございます。
おでかけの際は、事前にご確認ください。
エリア | 大阪府 大阪市住吉区 大阪市内 南エリア |
開催時期 | 毎年6月14日 |
開催期間 | |
今年の開催期間 | 2024年6月14日(金) |
今年の開催日 | 2024年6月14日(金) |
宵宮 | |
大祭/本宮 | |
開催時間 | 12時15分頃 本殿祭 13時頃 神賑行事 終了14時頃 |
雨天時 | |
斎行社寺 | 住吉大社 |
開閉門時間 | |
社務所・受付 | |
拝観料 | |
入場・拝観時間 | 開門 4月~9月 6:00~、10月~3月 6:30~ ※毎月一日と初辰日は6:00開門 閉門 外周門 16:30、御垣内 17:00(1年中) |
開催場所 | 住吉大社 第一本宮~御田 |
住所 | 大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89 |
交通機関 | |
・鉄道 | 南海鉄道 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分 南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分 阪堺電気軌道 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ |
・バス | 大阪シティバス 4系統 安立一丁目バス停もしくは墨江一丁目バス停下車 徒歩約5分 |
・車 | ・阪神高速15号堺線に入り「玉出」出口下車直進。 新回生橋交差点左折、塚西交差点を右折し、路面電車沿いを約3分。 ・阪神高速道路4号湾岸線「大浜」出口下車。26号線を北上し、 浜口交差点で右折、長居公園通を東に直進、安立1交差点を 左折し直進後、路面電車沿いに合流後すぐ。 |
・駐車場 | 200台 一時間200円 |
入場・拝観料 | |
観覧料 | |
有料席料金 | |
・タイプ/料金 | |
・予約先 | |
奉納行事 | |
神輿・鉾・山車・だんじり巡行 | |
船渡御 | |
神楽・舞 | あり |
盆踊り・音頭踊り | |
奉納ステージ | |
設備・サービス情報 | |
ステージイベント | |
・露店/夜店/屋台/ | |
・トイレ | |
・障害者用トイレ | |
・エレベーター | |
・エスカレーター | |
・ペット同伴 | |
・盲導犬介助犬 | |
お問合せ情報 | |
・お問合せ先名称 | 住吉大社 |
・電話番号 | 06-6672-0753 |
・電子メール・ お問合せフォーム |
|
・公式もしくは、 関連ホームページ |
住吉大社 御田植神事 HP |
主催 | |
花火大会情報 | |
・大会名 | |
・開催日 | |
・開催時間 | |
・打上げ数 | |
宿泊先情報 | |
・じゃらん | |
・日本旅行 | |
・agoda(アゴダ) | 国内・海外ホテル格安予約のアゴダ |