愛染まつり

愛染まつり

愛染祭は、大阪府大阪市天王寺区にある和宗総本山四天王寺の別院・愛染堂勝鬘院、通称「愛染さん」で催される仏教寺院が主催する夏祭り。大阪市指定無形民俗文化財に指定されており、天神祭、住吉祭に並ぶ大阪三大夏祭りの一つ。聖徳太子の「苦しみ、悲しみを抱く人々を救済したい」という大乗仏教のご意向を直々に受け継ぎ、1400年の間続いている無病息災を祈る祭事。夏越しの大祓を兼ねており、初日の6月30日には和宗総本山四天王寺の住職らが出仕する「夏越しの祓え大法要」が多宝塔にて厳修される。江戸時代から愛染まつりは人や商売との縁結びとして知られており、商人や芸妓たちの間では篤く信仰されて来た。祭りの当日は、ちょうど色街の大紋日にあたり、芸妓たちが盛装して駕籠に乗り参詣した。これが「宝恵駕籠(ほえかご)」の起源となり、芸妓や役者たちが競って提灯を奉納した。この奉納提灯は現在ではマスコミ、金融など多くの企業が参加して盛大に行われ、祭りのシンボルとなっている。日本で最初に浴衣を着る祭りとして知られているが、浪速の習わしとして、浪速の「いとさん」たちは、夏のさきがけの愛染まつりの日に浴衣をおろす。愛染まつりが俗に「浴衣まつり」ともいわれる由縁でもある。大阪市指定無形民俗文化財の宝恵駕籠パレードは、紅白の布と愛染かつらの花で飾られた7台の「宝恵駕籠(ほえかご)」に乗せて「愛染さんじゃ、宝恵かご!」とJR天王寺駅前から勝鬘院までを練り歩くパレードで、最終目的地の愛染堂に到着した「宝恵駕籠(ほえかご)」は、本堂の前で高々と「かご上げ」され、一層の盛り上がりを見せ、参拝者は商売繁盛・愛嬌開運・恋愛成就を願って愛染娘さんたちから「花守り」と「笑顔」を受け取る。
※掲載内容の情報が、変更されている場合がございます。おでかけの際は、事前にご確認ください。

エリア 大阪府 大阪市天王寺区 大阪市内 天王寺・あべの
開催時期 毎年6月30日~7月2日
開催期間
今年の開催期間 2023年6月30日(金)~7月2日(日)
今年の開催日 2023年6月30日(金)~7月2日(日)
宵宮  
大祭/本宮  
開催時間 10:00~21:00
雨天時 決行
斎行社寺 和宗総本山四天王寺別院 愛染堂勝鬘院
開閉門時間 夏季 8:30~17:00
冬季 8:30~16:30
社務所・受付
拝観料 不要
入場・拝観時間
開催場所 愛染堂勝鬘院
住所 大阪府大阪市天王寺区夕陽丘5-36
交通機関
・鉄道 ・大阪メトロ 谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅下車徒歩すぐ
・JR各線 天王寺駅から徒歩約15分
・近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」より徒歩約15分
・近鉄奈良線、大阪線「大阪上本町駅」より徒歩約15分
・バス ・大阪シティバス 22、62系統
天王寺警察署前バス停より徒歩約3分
・大阪シティバス 22系統
四天王寺前夕陽ケ丘バス停より徒歩約3分
・近鉄バス あべの・上本町循環バス
近鉄奈良線、大阪線「大阪上本町駅」より、
近鉄南大阪線「大阪阿部野橋駅」より徒歩
あべのハルカスバス停より、
四天王寺参道口バス停下車 徒歩約5分
・車 阪神高速14号松原線天王寺IC下車約5分
・駐車場 近隣駐車場を利用
入場・拝観料
観覧料
有料席料金
・タイプ/料金
・予約先
奉納行事
神輿・鉾・山車・だんじり巡行 宝恵駕籠パレード
船渡御
神楽・舞
盆踊り・音頭踊り
奉納ステージイベント あり
設備・サービス情報
・露店/夜店/屋台/ あり
ステージイベント
・トイレ
・障害者用トイレ
・エレベーター
・エスカレーター
・ペット同伴
・盲導犬介助犬
お問合せ情報
・お問合せ先名称 愛染堂勝鬘院
・電話番号 06-6779-5800
・電子メール・
お問合せフォーム
・公式もしくは、
関連ホームページ
愛染堂 HP
主催
花火大会情報
・大会名
・開催日
・開催時間
・打上げ数
宿泊先情報
・じゃらん
・日本旅行
タイトルとURLをコピーしました